バーチャル埼玉

お知らせINFORMATION

2025.10.10

【食の安全・安心に関する講義、意見交換】「食の安心サロンinバーチャル埼玉」を開催します(事前予約制)

「食の安心サロン」は、食の安全性への不安が高まる子育て世代を対象に、食の安全・安心に対する理解を深めていただくため、食品衛生に携わる県職員を派遣して講義や意見交換をするイベントです。
いつもは児童館や子育て支援センターなどで、対面で行っていますが、今回はメタバース空間「バーチャル埼玉」で実施します!
「アバター」を使って、多彩なアクションで交流しましょう!
第1回、第2回のテーマは「食品添加物」です。

実施概要
○日時
 第1回 令和7年10月24日 金曜日 10時30分 ~ 11時15分(開場は10時00分から)
 第2回 令和7年11月21日 金曜日 13時30分 ~ 14時15分(開場は13時00分から)
 ※ 12月及び1月も、テーマを変えて開催予定です。
○開催場所
 「相談エリア」の「教室」
○対象
 以下の条件をどちらも満たすかたが対象です。
 ・埼玉県内にお住まいのかた(さいたま市、川越市、川口市及び越谷市のかたは除く)
 ・小学生以下のこどもを養育中のかた(妊娠中のかた及びそのパートナーを含む)
○定員
 各回10名程度(事前予約制)
○費用
 無料(別途通信料がかかります。)
○テーマ
 食品添加物の基礎知識(第1回と第2回は同じ内容です。)
○詳細
 食の安心サロンinバーチャル埼玉 HP(お申込みもこちらから)

※会場までの行き方
①バーチャル埼玉に入場
 ページ下部にある「入場」のボタンから入場。入場すると、「ユーザー名設定」画面に遷移するので、ユーザー名を設定し「OK」ボタンをクリック(ユーザー名は必須です。好きな食べ物などを設定してください)。その後、「アバター選択」画面で、好きなアバターを選んで「参加」のボタンをクリック。

②相談エリアに移動
画面下部の「エリア」をクリックして、エリア選択画面から「相談エリア」を選択(アバター操作方法の画面が出たら「閉じる」をクリック)。

③相談エリアに到着

④「教室」の前で待機
左手にある2つの小屋のうち、右が「教室」です。

(動作環境・操作方法は、「バーチャル埼玉の使い方 」や「よくある質問」をご覧ください。)

TOPページへもどる

バーチャル埼玉へLET’S GO!

  • ブラウザで入場(利用規約に同意)
  • アプリで入場(利用規約に同意)

アプリで入室される方は、
XR CLOUDのトップページから
ダウンロードください。

XR CLOUD TOPページへ

  • Instagram
  • X(旧Twitter)
TOP